セカンドオピニオン

(改めて)少ない情報で断定してしまう町医者に注意

聞くところ、町医者での誤診は、がん患者は高確率で経験しているようです。町医者での診断で間違った断定をされてしまって、それを鵜呑みにすると手遅れになります。

現状の状態、情報を総合するとこういう可能性が高いけれど、可能性としてはこういう別の病気である可能性があるので、紹介状だすので念のため検査して明らかにしたほうがいい。結果的に何もなければそれでいいではないか。

というスタンスで、少しでも懸念があるなら断定せずに次のアクションを提案してくれる医師ならいいんじゃないかと思います。

セカンドオピニオン

さて本題、セカンドオピニオンについて。

がんセンター中央病院の、頭頸部腫瘍科の医師も、放射線治療科の医師も、同様に、抗がん剤プラス放射線での治療で根治を達成するという方針を示されました。選択肢がないということもありますが、それで治せるというのならやるべきかと思いました。
でももしかしたら他の提案があるかもしれないと思い、がんセンターからは CT や MRI の画像など検査データと紹介状をだしてもらい、別の病院でセカンドオピニオンを受けました。

ところで、セカンドオピニオンをとると話して嫌な顔をするような医師であったら、結局自信のない医師で、その程度だということなので、病院を変えたほうがいいです。患者が医師に気を使う必要はありません。

結果として、そのセカンドオピニオン先の医師も、現在の状態であれば充分に根治が可能、楽な治療ではないが、戦うべきとの意見でした。この先生は発言ははっきりしており、分からないことは分からないと言えるかただったので、信用できるかなと思いました。具体的には、がんセンターでは抗がん剤としてシスプラチンがもし合わなかったらカルボプラチンを使う可能性もある、という話をされた、といったところ、この治療についてカルボプラチンにかんする知見がないのでわかりません、ということでした。

という感じで、じゃあ、当初の治療方針で行きますか!ということになりました。

タイトルとURLをコピーしました