デジタルデバイドは経済的な問題ではなくマインドの問題

 

だからといって突き放すわけではない。なんとか出来ないかなあ、と常々思うのだ。
たとえば、給料日にはATMに行列ができる。実弾としてのお金は実際に下ろすしかないので、行列はある程度仕方のない部分もある。でも、どうみても10件くらい振込しているような雰囲気のひともいる。
そういうのをみて我々は、ネットでやればいいのに、と思うわけだが、当のご本人にはそういう選択肢はない。

知らないもの、使ったことのないものへの嫌悪感・恐怖感というのはよくわかる。
なくてもなんとかなっているから、という理由ももっともだ。
でも、シニア世代というのは、うまく使えばインターネットの大きな恩恵を受けられる世代だと思う。電話が無料なんですよ。銀行振込無料なんですよ。いつでも残高照会できるんですよ。重たい買い物も楽々ですよ。

みんながみんな新しいことを拒否しているわけではなくて、シニア世代にも、2種類いると信じている。
1)新しいことはもうやりたくない。今の状態で充分
2)好奇心もまだあり、新しいこともやりたいが、きっかけがない、聞くひとがいない

後者はたぶん、旅行などにも頻繁に出かけるアクティブなシニアのクラスタかなと思う。
以前、スキー場で、おばちゃん(いや、もうおばあちゃんだな)がスキー教室で学んでいる光景をみた。
単純にカッコイイと思った。なかなか重い腰をあげて学びに行く気にはならないものだけどね。そういう風でありたいと思うし、そういう動きを応援したい。

Students working on class assignment in computer lab
Creative Commons License photo credit: Extra Ketchup

話はそれたが、上記2)のようなアクティブなシニアにたいし、デジタルデバイドを解消していく良い方法はないものか。今は ipad などタブレットもあるので、障壁はだいぶ低くなっていると感じる。なんとかしたい。

タイトルとURLをコピーしました