vmware上のCentOS7を色々いじってみた

某ソフトウェアをインストールするにあたり、vmware上に仮想イメージとしてCentOS7をインストールして、いじったところを忘備録として残しておきます。ほとんど自分用です。

1.DVD.iso をダウンロードして、vmware player から新規インストール

2.vmware tools をインストールして、ホストの win7 からフォルダ共有でファイルを渡せるように設定

このあたりのリンクを参照(/cdromをマウントして、tar.gz を /tmpに展開して、中のスクリプトを実行するあたり。スクリプト実行中のインタラクティブな質問は基本的にリターンキーのみのデフォルト使用)

3.Flexlmのlmgrdを実行しようとすると、

ld-lsb-x86-64.so.3 : bad ELF interpreter というエラーが出たので対策。

このあたりのリンクを参考にして追加インストール。

4.デフォルトにネットワーク・インターフェース名が eth0 とかじゃないので対策。

このあたりのリンクを参考にしながら修正。ただし、名前を変更後の ifcfg-eth0 ファイルのなかに、

DEVICE=eno16777736

みたいな記述が残っていると、結局インターフェース名が変わらなくなってしまうので、この行は削除してしまうこと。

5.優先LANを常にオン

ifcfg-eth0 の ONBOOT オプションを yes に変更

6.デフォルトシェルを tcsh に

/etc/passwd 内の自分のユーザのシェルを変更

ついでに、/etc/ にある cshrc のサンプルを自分のhomeにコピーして .cshrc にしておく。必要な setenv や path の設定もこの中にしておく。

7.OS起動時に自動実行するコマンドを登録

このあたりのリンクを参照すると、どうやら systemd がおすすめらしいが、なんだか面倒くさそうだったので、rc.local を使うことにする。

 

タイトルとURLをコピーしました