Rocky Linux とは

先日、Rocky Linux のニュースを RT しました。

 

CentOS が新規開発をやらなくなるという方向性のようで、使っている人にとっては、そりゃないよ、ってことになるわけですが、一方で、まあタダで使ってるんだから文句言うのもな・・・というところもあります。

CentOS は、RHEL の代わりに使われていることが多く、EDAツールを動かす場合でもクライアントマシンとしては CentOS を使っているケースは多いです。

Rocky Linux 関連のニュース記事は、色んなメディアで最近見ることが出来ます:

 

CentOSに代わる新しいRHELダウンストリーム「Rocky Linux」が正式に発足
新規開発の終了が発表された「CentOS」に代わる新しいRed Hat Enterprise Linux(RHEL)ベースのLinuxディストリビューションとして、「Rocky Linux」プロジェクトが正式に発足しました。Rocky LinuxのGitHubリポジトリも作成されており、本格的な開発が進められる見通しで...

 

CentOSに代わる新しいRHELフォーク「Rocky Linux」と「Project Lenix」 | スラド Linux
先日、新規開発終了の告知のあったCentOSだが、突然の路線変更はSNS上やコミュニティから強い批判が出た。これにともなって代替となるプロジェクトが立ち上がり始めている。 CentOSプロジェクトの共同創設者であるGregory Kurtzer氏が立ち上げたのが、Red Hat Enterprise Linux(RHE...

 

Rocky Linux download
In this guide, we go over the features of the Rocky Linux distribution, and give you all the information we have on the upcoming distro.

 

Rocky Linux 自体のリリースはまだ未定のようですが、方向性としてはこっちに乗り換えていることになると思うので、動向をモニターしていきたいと思います。

 

また、上記のニュースにもありますが、これとは別に、CloudLinux も CentOS 代替を目的としてプロジェクトがあるようです。こちらも見ていきたいですね。

 

Announcing Open-sourced & Community-Driven RHEL Fork by CloudLinux
Red Hat just killed CentOS as we know it. In response, CloudLinux plans to release a free, open-sourced, 1:1 binary compatible fork of RHEL® 8.

 

まあ、EDAツール自体の価格に比べたら、RHEL を購入することは誤差の範囲とも言えるのですが、なるべく無料でいけるならそうしたいですよね。

 

個人的には、半導体開発の上流側(〜論理合成まで)は全部無料で出来る時代になってくるのではないかと期待しています。

あるいは、Google や中国の企業が、ひと通りのツールフローを無料で提供してしまうとかね。まあ、論理合成以降は半導体製造側の情報も必要になるので、ファブ側との連携も必要になりますが。。

タイトルとURLをコピーしました