きちんと終わらせることは、素晴らしいこと

あけましておめでとうございます。

いきなりネガティブな感じのポストですが、ホントは前向きなものです。
たまたま、こちらのブログポストを拝見しました:

株式会社スタンダード終了のお知らせ|鈴木 健一 / PLAID & Ex.STANDARD
スタンダードの鈴木です。UIデザイナーとしてスタートアップやインターネット系事業会社のサービス立ち上げや改善にデザイン面の支援をしつつ、株式会社プレイドという会社で、CXプラットフォーム「KARTE」のUIデザインをしている者です。 not...

何かを始めるときって、ワクワクしているし、周りもたぶん応援してくれるだろうし、前向きな雰囲気があるものですよね。

でも何かをやめる、中止する、といった類の活動は、基本的にはあまりモチベーションがあがるものではありませんね。

なんだろう?
日本人的な価値観だと、成功・失敗の白黒の判断や、すごく感情論や精神論に傾いたものになってしまうんじゃないですかね。具体的には、

・何かをやめるとは、根気が足りないとか努力が足りないという話に終始してしまう
・何かをやめると、失敗者の烙印を押され、周囲からも腫れ物に触るような扱いを受け、再起できない環境に置かれる

という雰囲気が、世の中にはあるかなと。もちろん少しずつ変化してきているとは思いますが、現役世代の上のほうは大体こんなんです。

ですが、個人的には、

冷静に現実を客観的に見つめて、これは終わらせたほうがよいと判断して、粛々と撤退の行動を起こせることは、素晴らしいことだし格好いい!

と思っています。これが出来ないから、多くの企業・個人が、過去の自分の決定を正当化しようとズルズルと行ってどうにもならない所まで堕ちてしまうんではないでしょうか。

個人の感覚的なところですが、欧米人ビジネスマンは、ほんとに腹が立つ場面のなくはないですが笑、上記のような重大な決定は、変な個人的バイアスをかけずにサクッと決断できるように思います。一方、日本人で形成された組織は、

冷静に現実を認めて、きちんとやめる

ってことがとても苦手なようです。旧日本軍でも、会社組織でも、政治でも、そんな例はいっぱいあると思います。やはり、日本人の価値観的に、「負け」という感覚がつきまとうんだろうなというのは理解できます。
なので、日本人のみで構成されているチームの場合、

ヤバい状況でもズルズルいってしまう可能性があるぞ

ということを先にみんなで共有しておいて進めていくだけでも、だいぶ違うと思います。

タイトルとURLをコピーしました